若かりし頃は月一くらいのペースで行っていた遠征も、ここ数年はめっきり回数が減りました。今思えば当時どこからそんな金捻出してたんでしょう。謎。
だいたい今は年に2,3回。神戸があればと、地方開催でめぼしいところがあれば、という感じに。さりとて地方開催もあれば絶対ってわけでもなく、遠征未踏でかつ野球以外で行く機会がなかなか無さそうなところなら...って具合。前の開催時に行ったからスルーってことも多いです。
そんな判断基準を設けておきながらも、遠征済みエリアに再訪する場合もあります。再訪理由はいくつかありますが、だいたい宿かメシがめちゃくちゃ良かったってパターン。
ということで南魚沼へ行きます。
いいですよね南魚沼。なにがいいって、米が旨い。旨いんですよ米が。米が、旨いんです。
グルメ気取れるほどの舌は持ち合わせていませんが、それでも前回南魚沼で食べた米は驚くほど美味しかった。タイミング合えばもう一回行きたいとはずっと思ってました。
南魚沼ファーム開催は定期的に行われてますが、個人的には上本さんが二軍のブルペンキャッチャーやってた年に行って以来。帯同するかはわからないけど栗山が二軍だし少なくとも赤田コーチいるし、久しぶりに行っちゃえとなったわけです。
今回は試合前日に一泊のスケジュール。移動は車で。開催地のベーマガスタジアムが車での来場前提みたいな立地なのです。
久しぶりだったので距離感忘れてたんですけど、所沢から高速使って2時間程度で着いちゃうんですね南魚沼。車での遠征時は片道5時間以上とかがザラなのですごく短く感じる。下道での渋滞とかあったけど、この間行った鎌ケ谷と所要時間があんまり変わらないという。
特に渋滞もなかったので、ご当地ちいかわキーホルダー探しのためのSA休憩一度だけでさくっと南魚沼到達。
道中、越後湯沢を車窓から望む。前回来たときも思ったけど、夏の越後湯沢はなんというかぞわっとした感覚を覚えます。
スキーシーズンのピーク時、しかも日本でスキーブームが起きた頃のマックスに対応できるレベルのサイズと数で駅舎も宿も聳え立ってて、でも夏だからそこに人の気配はほぼ無くて。
地元の方々に失礼な表現になっちゃいそうな気がしますが、街から忽然と人が消えた感があってなんか不安になる(個人の感想です)。ちゃんと冬場は賑わうから余計なお世話ですけど。一瞬の違和感を通過してたどり着いた南魚沼はこれぞ田舎って街並みでほっとします。
高速を降りて、昼食。妻が目をつけてくれていたお寿司屋さんに入店。
![]() |
キャラ映り込ませると推し活感出る。並にしました。 |
ランチは海鮮丼一択というシンプルさが自分好み。1,600円なり。
事前に口コミなどを見ていたら、「小盛0.8合〜大盛2合の間で選べる」とのこと。2合?書き間違えじゃない?と思ってたんですが本当でした。その他並が1合・中盛が1.5合。メニューが一択なので、尋ねられるのはご飯の量だけ。値段は1,600円で統一です。値上げ続いてのこの額らしく、少し前は1,300円とかだった模様。
もちろん旨い。米も旨いけど、海鮮部分も米に負けない旨さ。とにかくのっかってるネタがいちいち分厚いの。食べ応えが凄い。
大満足。再訪したい飲食店がまたひとつ増えてしまった。再訪したい遠征先の飲食店を集めた俺フードコートが欲しい。徒歩圏内とは言わないから。エミテラス内あたりで手を打つから。
美味しいものを食べるのもだけど、美味しいものを美味しそうに食べてる人を見るのも楽しい。
![]() |
傘立てに店内客数の5倍くらいの傘が差さってたのがなんか気になった。この日は晴天。 |
最高の滑り出しとなった南魚沼。俺たちの旅はこれからだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿