子連れになると、結構公式グッズを買う機会が増えるんではないでしょうか。
まあこどもは欲しがります。そして親としては、ファンになってくれると嬉しいからほかのおもちゃとかより財布の紐は緩みがち。紐で開閉するタイプの財布使ったことないけど。
まあでもどうせ買うなら以降の観戦でも継続して使えるのがいい。そう考えると応援グッズが候補に挙がってきます。じゃあこどもに買う応援グッズっつったら何が良いかね、というなんか以前書いた覚えのあるテーマで今回は参ります。
応援フラッグ
ライオンズの応援グッズと言えば…という表現をしちゃってもそろそろ許されるでしょうか。フラッグ。旗。得点時を中心に観戦中に使用頻度の高いアイテム。とりあえずこれ買って使えば応援してる感が出るというか。それが当初の狙いだったとかそういう話はまあいいや。買ったのに持て余すってことはない点では、確実性の高い選択肢というか。なぜいちいちぼやかしたがるんですかね。いろいろあんだよ。
アイテム数だけなら凄い数ある
ためしにフラッグでライオンズストアオンラインを検索。
商品検索結果(フラッグ) | 埼玉西武ライオンズ公式オンラインショップ
商品検索結果 | 埼玉西武ライオンズ公式オンラインショップ
この記事の投稿時現在だと、在庫ありで絞り込んでも61件もある。嘘みたいだろ、フラッグだけなんだぜこれで。
ていうか、プレイヤー別の商品とかはひとつにまとめて次ページのプルダウンで選手選択とかにできんのか。タオルとフラッグはこのせいで無駄にページ数増えてて見る気失せるんじゃい。あと彩虹のアイテムはあと何年引っ張る気なんだ。
閑話休題。
オンラインストアだけみると選択肢多すぎですが、すげーざっくりまとめると以下。
フラッグとミニフラッグ
はいすっきりしました。
サイズで分けると2種類だけです。ベースサイズになるのは旗布49cm四方・旗棒60.5cmのもの。「ライオンズの市販フラッグの旗布サイズは上本達之」と覚えれば一発ですね。棒の長さについては「ライオンズの市販フラッグの長さは上本達之プラス11.5」と覚えよう。
ワンサイズ小さいミニフラッグは、旗布33cm四方の全長42cm。全長にしてもベーシックサイズの旗布部分より小さいです。
こどもの年齢によりますが、やっぱりミニの方がこどもの体躯だったり振り回しっぷりを加味すると適しているかなーという個人的見解。特に小学生の低学年以下ぐらいの場合、小柄な部類の子だとベーシックフラッグはちょっと扱いにくい長さ・大きさな気がします。
画像のとおり、だいたいミニフラッグの全長=ツインスティックバット。家族分も持ち運ぶならって観点でも便利。
スポンサーリンク
余談
↑全編余談じゃねえかというご指摘はごもっともですがさておき。
ここまでの流れでおわかりかと思いますが、最近ミニフラッグが個人的にお気に入り。以前は大きくてなんぼの応援でミニを選ぶ理由とはなんぞ、くらいに思ってたんですが、一度手にしてみるとなんかいい感じ。
振り心地ではさすがにベーシックや自作に劣ります。あとサイズ感的におっさんが振ってるとちょっと様にならんかなあ、とも思うんですが、別に周りは俺のことなんか見ていないから気にするだけ無駄外野も全席椅子化して、前後左右の間隔的に少し窮屈にベーシックサイズを振るより、思い切り振っても自席の範囲内におさまるミニフラッグの方がやりやすく感じるように。このへんは振り方次第でどうとでもなるっちゃなるんですけども。
ただ、視覚的により訴えるようにしたいなあという思いは多少なりとも残っております。なんかうまい方法ないかしら。と呟いてたら、旧友64先生より「ミニなら片手で2本振れるね!」という相変わらずなコメント。
‥‥
うん、まあ…
グワシ的な感じで3本とか‥‥
‥‥
できるかできないかでいえばできそうな。
やるかやらないかでいえば…うん、まあ…
アンドレザジャイアントなら片手で何本いけるかなあ。知人にアンドレがいる方、情報をお待ちしております。
ウチのカミサンがベージックサイズ振り回して前の人の頭に触れそうになるのを何度注意しても直らないので、
返信削除ミニに買い替えちゃおうか考えています。
買い替えを口実に物欲も満足させられちゃいますしね。
グワシワロタw
コメントありがとうございます!
返信削除振り方は人それぞれなのでなかなか難しいですね。
振ってる時は盛り上がってる時なので、いろいろ意識して振るというのも大変かも。
ミニはある程度思い切り振っても平気ですし、一度奥様にはお試しいただくのも良さそうです。
デザイン、レギュラーとミニで全部違うので確かに物欲は満たせそうw
ちょっとミニの方がこども寄りのデザインでしょうか。
奥様がカワイイ系がお好きなタイプだと喜びそうですね。