所沢座席紹介
ファーム
外野芝生席
授乳室
ライブ
旧ブログ

球場でレオとライナに会うための幾つかの方策

2019/02/27

雑記・備忘録 子連れ野球観戦

プロ野球の主役。それはいうまでもなく選手たち。
選手たちの卓越した技術、白熱の攻防を生でその目に焼き付けたくて、我々プロ野球ファンは野球場に足を運びます。

そして、選手とは別にまた別の輝きをグラウンドで放つ存在。
そう、それが和田一浩氏を代表とする特定の特徴を持つOB球団マスコットキャラクター。
ダンスやアクロバティックな動きでスタンドを熱く楽しく盛り上げてくれる、チームのもうひとつの顔ともいえる存在。
近年では試合での演出のみならず、本を出版したりマルチな才能を発揮するキャラクターも現れるなど、ただの着ぐるみキャラクターでは括れないほど活躍の幅を広げてきています。

この球団マスコット、子連れ観戦においては重要な役割を持ちます。

こども、特に未就学児くらいの年齢で野球観戦を純粋に楽しむというのは酷なもの。
しばらくは眼前で繰り広げられている競技を理解することも難しいです。
赤子の頃から球場に連れて行っている我が子でも、野球ごっこをしていたら「つぎだめだったら鈴木ライトね」を連呼するのでなんだろうとずっと考えて10分後に「ストライクアウト」と言いたかったことに気づく、そんな程度の理解度です。

そんな、こどもにとっては謎の儀式が行われている野球場という空間に興味を持たせるのに一番効果的なのが、やはり球団マスコット。
マスコットは偉大です。着ぐるみは偉大です。こども、食いつきます。
野球場が「謎の儀式スペース」から「あのキャラクターに逢える場所」に変われば、こどもも喜んで馳せ参じてくれます。
長い腐れ縁の友人の言葉を借りるなら、「メットライフドームが俺にとってのディズニーランド」 と思ってくれるのです。
野球の楽しさを覚えてもらうのは、それからでいいんです。

とはいえ、数万人単位の観客が集う野球場。
球団マスコットは、多くてもせいぜい数体。
行ったところで遠距離では見れるけど逢えないんじゃないの。
レオとライナなんてほんとはいなくて、わしらは狐に化かされとったんじゃないの。

そんなことありません。ちゃんと逢えます。
きちんと調べていけば、写真を撮ったりもできます

ということで今回は、球団マスコットに逢う・球団マスコットを間近で見る方法。
ライオンズファンなんでレオとライナを例にご紹介します。
なお、情報は2018年までのものです。
スケジュールなど変更になる可能性もありますのでご了承ください。



レオとライナに逢える場所

メットライフドーム


開門グリーティング


~2018年で一番確実だったのはこのタイミング
開門から10分程度、レオとライナが入場門はいってすぐのところでお出迎えをしてくれます。

テイクダウン直前。

胴タックルをがぶって阻止。

抱きつくなり、ハイタッチするなり、写真をお願いするなり、コロ助なり。
マスコットやほかのお客さんの迷惑にならない程度でなら自由に触れ合うことが可能。
ちなみに基本レオライナにはお付きのスタッフさんがいるので、列ができたときなどはスタッフさんの指示のもと動くといいです。

イベントで他のキャラがいることも。


開門前、グリーティング待機のために登場したレオライナが打つ小芝居も見もの。

なお、予定時間が過ぎたところで撤収するのですが、当然予定時間内に入場しないと参加できません。絶対参加したい!という場合は予め開門前から入場列に並んでおくのがベター。
特に土日など混雑日は混乱防止のため入場を細かく区切るので、列の長さ以上に入場に時間がかかるので注意が必要です。



あそび場グリーティング


開門グリーティング後、レオライナ一行が移動するのがライオンズキッズパーク。こちらでもグリーティングが行われるので、写真などのお願いが可能です。約5分程度。
ただ、キッズパークへの入場は別途料金が発生します。

キッズパーク入口。

キッズパークの場所などはこちらの記事で。


キッズパークでのグリーティングは試合中にもあります。2018年は3回裏から5分程度でした
ちなみに、2018年の球団公式アナウンスだと、

「開門グリーティング   開場時~約10分程度」
「あそび場グリーティング 開場5分後~

となっています。分身している・・・!?

ちなみに、キッズパークは厳密には球場外の施設です。
既に入場していた場合、キッズパークに行くには再入場手続きが必要となります。
メットライフドームの再入場は新規入場列が解消されてから開始となるため、開門グリーティング→あそび場グリーティングのハシゴは事実上不可能なので注意

ステージショー


写真を一緒に撮ったりはできませんが、間近でパフォーマンスを観ることが可能です。

ショーの会場となるドーム前広場ステージ。
何度かショーは行われますが、レオライナも参加する回はだいたい開門20分後あたりから。
ステージ前は柵で仕切られていて、柵の外からの観覧となりますが、こども連れだと柵の内側に誘導してくれます。
柵の最前列を早くから確保されている方も多く忍びないですが、ここは甘えましょう。レオライナのパフォーマンスを至近距離で見られるチャンスです。特にレオのアクロバットな動きは大人が見ても大迫力。

かじりつく。
結構フリーダム。
注意すべきはショーの開始時間。
前述のとおり開門20分後くらいが基本なのですが、これまた前述のとおり場所が球場前広場なので、先に入場していた場合再入場の手続きが必要です。
再入場開始のタイミングは前述のとおり。
平日ナイターならたいていは入場してからでも間に合いますが、土日などの混雑日は怪しいです。
グリーティングかステージショーか、優先順位を決めて入場するか否かを決めるのがベターです。

ショーの時間割は公式サイトでアナウンスされたり、ステージ前のボードで掲示されたりしていますので、ぜひとも見たいという方はチェックしておきましょう。イベント開催日など、スケジュールが特別編成の場合もあります。


試合中・試合後


次の演出準備のため、レオライナが移動する際は観客と同じ通路を通ることが多いです。
移動中のためツーショット撮影などは難しいですが、間近で見られるチャンスでもあります。
演出の都合上、バックネット裏ダグアウトテラスは遭遇率が高いです。

気づいたら座ってたことも。
また、試合後のイベントにレオライナが参加することも多数。
これまた公式サイトでアナウンスがあることが多いので、チェックしておきましょう。


ファーム公式戦


年に数回メットライフドームでファーム公式戦が開催されますが、レオライナどちらも、もしくはピンで来ている確率が高いです。

回覧板渡しに来ただけなのに玄関で長話的な。

うぇーい。

上の人間がいないからか一軍戦よりフリーダムなことが多いです。
子連れのみならず、存分に暴れる彼らを堪能したいマスコットファンにとっても魅力的。


ビジターゲーム


メットライフドームに行かないと逢えないのか・・・。
というわけではありません。
四面楚歌な状況でも必死にライオンズを応援するビジター地域のファンの方々向けに実施されるビジター応援デーでも、ペアいずれかピンで来場することが多いです。

神戸にて。
ちゃんとビジターユニフォーム姿です。
ホームでは見られない、ビジターゲームだけのレオライナに逢えます。
これは個人的感覚ですが、対応するファンの絶対数が少ないからか「どうせここまで大荷物持って来たんだからという思いがあるからか」ホーム以上にサービス精神旺盛な気がします。

来場する日には、相手方のステージショーに参加することが殆どです。

京セラにて、バファローベル&そうじゃない方ブルと。
ゲスト扱いされる姿や、別チームキャラクターとのやりとりなど、これまたホームではお目にかかりにくい姿が楽しめます。相手チームの公式サイトで、当日のイベント情報をチェックしておきましょう。


最後に


今回はあくまで野球場での話にとどめましたが、ホームタウンでのイベントへの参加などで、野球場に行かなくても球団マスコットと間近に触れ合えるチャンスは多々あります。
基本球団公式サイトでアナウンスされるので、見逃さないようチェック。

こどもに野球を好きになってもらうにあたり、まず大事なのは「野球場は楽しい」と思ってもらうことだと思います。そう思ってもらうために生まれ、奮闘する球団マスコットの皆様に改めて敬意を表すとともに、これからも引き続き楽しい野球場を演出してくれることを期待します。それはきっと、昨今嘆かれている野球人気の低下を防ぐ重要な要素となるはずです。

我が子は、レオとライナのおかげで野球場が好きになりました。ライオンズが好きになりました。
成長するにつれ他のものへと興味は移るのかもしれませんが、レオとライナが、ライオンズが好きだった時間は不変です。
今日は指定席を買ってあるのに、レオライナと写真を撮りたいからと両親を開門前に球場に引き連れた我が子が、いつか自分の子供に同じ理由で手を引っ張られる日がきたらいいなあとぼんやり思っています。
そのときまで、ライオンズが続いていますように。レオライナが、変わらぬ姿で球場にいますように。
まあ過去の画像とか見るとたぶん顔は結構変わってると思うけど


球団マスコットキャラクター。
世代と世代、親と子を野球で繋ぐ架け橋として、今後ともよろしくお願いします。





余談。
レオライナに続いて、我が子が我々両親のプッシュなしに最初に好きになったのが中村選手でした。
なんでしょうか、やっぱりマスコット的なにおいを感じるんでしょうか。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ